- ピアニスト:ラフマニノフ / ヘンデル 調子のよい鍛冶屋 、メンデルスゾーン 真夏の夜の夢 スケルツォ1936年
- ヨハン・シュトラウス2世 ウインナ・ワルツ3作品①『碧きドナウの流れ(美しく青きドナウ)』②『皇帝円舞曲』 ③『春の声』
- 作曲者:山本直忠(山本直純氏の父)本人指揮「日本幻想曲」/ピアニスト: 藤田晴子 指揮:山本直忠/中央交響楽団(現在の東京フィルハーモニー交響楽団)1940年録音 4面15分【昭和15年録音】
- 歌劇『こうもり』序曲 / 指揮:ブルーノ・ワルター パリ音楽院管弦楽団 2面,9分 1938年
- ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 作品61 / ヴァイオリン:ヨーゼフ・シゲティ 指揮:ブルーノ・ワルター ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団 10面42分 1947年
- ブラームス ピアノ協奏曲第2番 / ピアニスト:ホロヴィッツ 指揮:トスカニーニ NBC交響楽団 12面40分 1940年
- ショパン ピアノ協奏曲第2番Op.21 / ピアニスト:マルグリット・ロン 指揮:フィリップゴーベール パリ交響楽団 7面27分 1930年
- ワーグナー ワルキューレ第1幕 / 指揮:ブルーノ・ワルター ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 16面,1時間5分 1935年
- バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ハ長調 / ヴァイオリン:メニューイン 6面,24分 1934年
- ベートーヴェン 四重奏イ短調 第15番 Op.132/ カペー四重奏団 10枚,40分 1928年
- ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 / ピアニスト:アルトゥル・シュナーベル 指揮:マルコム・サージェント ロンドンフィルハーモニックオーケストラ 8面,28分 1935年
- ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調 Op.92 / 指揮:フェリックス・ワインガルトナー ウィーンフィル 9面,40分 1936年2月
- モーツァルト 交響曲第38番『プラハ』/ ブルーノ・ワルター ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 6面,23分 1930年
- シューベルト 交響曲第7番(旧8番)『未完成交響曲』/エーリヒ・クライバー指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 6面,22分 1935年
- ピアノ独奏:ホロヴィッツ / メンデルスゾーン作曲 リスト、ホロヴィッツ編曲『メンデルスゾーンの結婚行進曲と変奏曲』2面7分
- ヴァイオリン:ハイフェッツ ピアノ伴奏:Arpad Sandor / ラヴェル『ツイガーヌ』2面,8分 1934年
- チェリスト:パブロ・カザルス acc.Piano /白鳥(サン=サーンス)、楽興の時(シューベルト)
- ピアニスト:マルグリット・ロン / ショパン スケルツォ第2番 2面
- ピアニスト:マルグリット・ロン / ドビュッシー ベルガマスク組曲 2面
- ピアニスト:アーネスト・デコスタード / ドビュッシー ベルガマスク組曲
- 蝶々夫人~ある晴れた日に(プッチーニ)/ ソプラノ:宮川よし子 指揮:E. コーエン オペラ・コミーク
- モーツァルト「交響曲第40番」/ 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ NBC交響楽団 1939年 6面24分
- ベートーヴェン ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第1番 ト長調 / ヴァイオリン:巌本真理 指揮:齋藤秀雄 東京交響楽団 1944年録音 2面7分【昭和19年録音】
- ベートーヴェン チェロソナタ 第3番イ長調 Op.69 / チェロ: パブロ・カザルス ピアノ: オットー・シュールホーフOtto Schulhof 1930年 6面20分
- ピアノ曲 プーランク作「田園詩曲」「トッカータ」、ドビュッシー作「12の練習曲より第11番 組み合わされたアルペジオのために」/ ピアニスト: ウラディミール・ホロヴィッツ 各1面合計2面12分
- ラヴェル「道化師の朝の歌」オーケストラ版 / 指揮: ワルテル・ストララム ワルテル・ストララム・コンサート管弦楽団 – Orchestre des Concerts Straram 2面8分
- プッチーニ 《蝶々夫人》第2幕より「ある晴れた日に」/ ソプラノ:三浦環 指揮:山田耕筰 日本コロンビア交響楽団 オーケストレーション:山田耕筰 日本語詞:妹尾幸陽 1930年 1面4分
- フォーレ「ハープのための即興曲」/ ハープ:リリー・ラスキーヌLily Laskine 2面9分
- ベートーベン 交響曲第8番 / 指揮:フェリックス・ワインガルトナー ウィーンフィル 6面 1936年
- ドビュッシー 弦楽四重奏ト短調 / LENER QUARTET レナー四重奏団 7面
- チャイコフスキー『くるみ割り人形』組曲 / 指揮:ストコフスキー フィラデルフィア管弦楽団 6面
- ブロッホ ヴァイオリン協奏曲 / ヴァイオリン:ヨゼフ・シゲティ 指揮:シャルル・ミュンシュ パリ音楽院管弦楽団 8面
- ボッケリーニ チェロ協奏曲 変ロ長調 / チェロ:パブロ・カザルス 指揮:スランドン・ロナルド ロンドン交響楽団 1936年 約23分
- ショパン ピアノ協奏曲第1番 / ピアニスト:ルービンシュタイン 指揮:ジョン・バルビローリ ロンドン交響楽団 8面
- バッハ‐無伴奏チェロ組曲2番、3番(2番=6面21分、3番=6面21分)/ パブロ・カザルス
- バッハ‐無伴奏チェロ組曲1番、6番(1番=6面17分、6番=8面30分)/ パブロ・カザルス
- ベートーヴェン ピアノソナタ「月光」 / ピアニスト:ホロヴィッツ 4面 約16分
- プーランク自作自演 オーバード、ピアノと18の楽器のための舞踊協奏曲/プーランク, ストララム 6面
- モーツァルト「恋とはどんなものかしら」/ソプラノ:ロゼッタ・パンパニーニ 1面
- ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番 / ヴァイオリン:メニューイン ロンドン交響楽団 6面
- ラヴェル マ・メール・ロア/ 指揮:ヴァルター・ダムロシュ( Walter Damrosch)ニューヨーク交響楽団 5面
- ドビュッシー:小組曲 / ピエロ・コッポラ指揮 グラモフォン管弦楽団 4面
- ニコライ・リムスキー=コルサコフ『Bridal Procession』/ ピエール・モントゥー指揮 サンフランシスコ交響楽団 1面4分
- ラヴェル ‐ 左手のためのピアノ協奏曲 / ピアノ:ジャック・フェヴリエ(今作初演に初成功したピアニスト) シャルル・ミンシュ指揮 音楽協会オーケストラ 録音年:1942年 5面20分
- ベートーヴェン ‐ ピアノ協奏曲5番『皇帝』/ ブルーノワルター指揮 ウィンフィルハーモニー管弦楽団 ピアニスト‐ウォルター・ギーゼキング 録音年:1934年 9面 38分?
- ドビュッシー 子供の領分 & 前奏曲 (ピアノソロ) / ピアニスト:アルフレッド・コルトー 3面&1面
- シューベルト ‐ 5重奏「鱒(ます)」/ ベルリン・フィルハーモニー室内楽協会 QUINTET IN A MAJOR (“FORELLEN”) (Schubert, Op. 114) 8面
- ガブリエル・フォーレ ピアノと管弦楽のためのバラード 嬰ヘ長調 OP.19/ピアノ:マルグリット・ロン 指揮:フィリップ・ゴーベール パリ音楽院管弦楽団 2枚4面 約:14分(録音:1930年4月)
- ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番 Op.1 / ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ本人演奏 指揮:ユージン・オーマンディ フィラデルフィア管弦楽団 3枚6面 約25分間 (録音:1939年12月4日、1940年2月24日)
- ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番 / ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ本人演奏 指揮:ユージン・オーマンディ フィラデルフィア管弦楽団 1941年 約25分
- ラヴェル ボレロ / 指揮:ラヴェル 演奏:パリ・コンセールラムルー管弦楽団 4面 (ヒビ無し)
- ラヴェル イントロダクションとアレグロ / ハープ:Laura Newell 演奏:Stuyvesant string quqrtet 3面 11分
- ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女、金色の魚 ラヴェル オンディーヌ / ピアノ:ワルター・ビーゼキング 各1面ずつ
- ラヴェル ‐ ソナチネ / ピアノ:アルフレット・コルトー 録音年:1931年 3面11分
- バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 / 指揮&ピアノ:アルフレッド・コルトー ヴァイオリン:ジャック・ティボー フルート:ロジャー・コルテ オーケストラ:パリ師範音楽学校管弦楽団 1932年録音 4面 20分
- ドビュッシー ベルガマスク組曲 第1曲 「前奏曲」 (Prélude) 第2曲 「メヌエット」 (Menuet) 第3曲 「月の光」 (Clair de Lune) 第4曲 「パスピエ」 (Passepied) / ピアノ:ワルター・ギーゼキング 4面 17分
- ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調『皇帝』/ ピアノ:アルトゥール・シュナーベル 指揮:マルコム・サージェント ロンドン交響楽団 10面 40分
- ブラームス 交響曲第3番 ブルーノ・ワルター指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 4枚
- ブラームス 交響曲第1番 / 指揮:オイゲン・ヨッフム ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 Brahms Symphony No.1 Eugen Jochum conducts Berlin Philharmonic 1953年? 約45分
- マーラー 交響曲第9番 / 指揮:ブルーノ・ワルター 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1938年 20面約1時間10分
- マーラー 大地の歌 / コントラルト:キルステン・トルボルク テノール:チャールズ・クルマン 指揮:ブルーノ・ワルター 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1936年 14面約1時間
- ビゼー アルルの女 / 指揮:ガブリエル・ピエルネ コロンヌ管弦楽団 8面
ピアニスト:ラフマニノフ / ヘンデル 調子のよい鍛冶屋 、メンデルスゾーン 真夏の夜の夢 スケルツォ1936年
ヨハン・シュトラウス2世 ウインナ・ワルツ3作品①『碧きドナウの流れ(美しく青きドナウ)』②『皇帝円舞曲』 ③『春の声』
①『碧きドナウの流れ(美しく青きドナウ)』Op.314
指揮:エーリヒ・クライバー
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
2面,9分 1931年
②『皇帝円舞曲』 Op.437
指揮:ブルーノ・ワルター
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
2面,9分 1937年
③『春の声』Op.410
指揮:アーサー・フィードラー
ボストンポップスオーケストラ
2面,6分 1946年
作曲者:山本直忠(山本直純氏の父)本人指揮「日本幻想曲」/ピアニスト: 藤田晴子 指揮:山本直忠/中央交響楽団(現在の東京フィルハーモニー交響楽団)1940年録音 4面15分【昭和15年録音】
日本幻想曲第1番(ピアノと3管編成のための作品)はJOAK(現NHK)の委嘱による国民詩曲の1つで、山本直純氏の父山本直忠氏(1904年-1965年)が1940年に作曲しました。
1941年、今作に文部大臣賞が授与されています。
日本詩曲とはJOAK(後のNHK)が、日本の民謡旋律を主題とすることを条件とし、1938年から1940年にかけて日本の作曲家たちへ委嘱した17曲におよぶ管弦楽曲の総称です。 JOAKのラジオ放送で初演が行なわれました。
この日本幻想曲にも「さくらさくら」や「ねんねんころり」などのよく知られた我が国の古曲が、ピアノ協奏曲に仕立てられています。
日本の情緒を楽しく感じてもらうため親しみやすい作品をという意図で作られた作品かもしれません。
(その親しみやすく楽しませる姿勢はご子息の山本直純氏にも受け継がれたのかもしれません。)
歌劇『こうもり』序曲 / 指揮:ブルーノ・ワルター パリ音楽院管弦楽団 2面,9分 1938年
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 作品61 / ヴァイオリン:ヨーゼフ・シゲティ 指揮:ブルーノ・ワルター ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団 10面42分 1947年
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 / ピアニスト:ホロヴィッツ 指揮:トスカニーニ NBC交響楽団 12面40分 1940年
ショパン ピアノ協奏曲第2番Op.21 / ピアニスト:マルグリット・ロン 指揮:フィリップゴーベール パリ交響楽団 7面27分 1930年
ワーグナー ワルキューレ第1幕 / 指揮:ブルーノ・ワルター ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 16面,1時間5分 1935年
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ハ長調 / ヴァイオリン:メニューイン 6面,24分 1934年
ベートーヴェン 四重奏イ短調 第15番 Op.132/ カペー四重奏団 10枚,40分 1928年
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 / ピアニスト:アルトゥル・シュナーベル 指揮:マルコム・サージェント ロンドンフィルハーモニックオーケストラ 8面,28分 1935年
ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調 Op.92 / 指揮:フェリックス・ワインガルトナー ウィーンフィル 9面,40分 1936年2月
モーツァルト 交響曲第38番『プラハ』/ ブルーノ・ワルター ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 6面,23分 1930年
シューベルト 交響曲第7番(旧8番)『未完成交響曲』/エーリヒ・クライバー指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 6面,22分 1935年
ピアノ独奏:ホロヴィッツ / メンデルスゾーン作曲 リスト、ホロヴィッツ編曲『メンデルスゾーンの結婚行進曲と変奏曲』2面7分
ヴァイオリン:ハイフェッツ ピアノ伴奏:Arpad Sandor / ラヴェル『ツイガーヌ』2面,8分 1934年
チェリスト:パブロ・カザルス acc.Piano /白鳥(サン=サーンス)、楽興の時(シューベルト)
ピアニスト:マルグリット・ロン / ショパン スケルツォ第2番 2面
ピアニスト:マルグリット・ロン / ドビュッシー ベルガマスク組曲 2面
ピアニスト:アーネスト・デコスタード / ドビュッシー ベルガマスク組曲
蝶々夫人~ある晴れた日に(プッチーニ)/ ソプラノ:宮川よし子 指揮:E. コーエン オペラ・コミーク
モーツァルト「交響曲第40番」/ 指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ NBC交響楽団 1939年 6面24分
ベートーヴェン ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第1番 ト長調 / ヴァイオリン:巌本真理 指揮:齋藤秀雄 東京交響楽団 1944年録音 2面7分【昭和19年録音】
巌本真理について(Wikipediaより)
巖本 真理(いわもと まり、1926年1月19日 – 1979年5月11日)は、日本の女性ヴァイオリニスト。出生時の戸籍名は巖本メリー・エステル、後に巖本真理と改名した。
【経歴】
教育者巌本善治と若松賤子の長男である巌本荘民(まさひと)とアメリカ人巌本マーグリートの間の長女として東京西巣鴨に生まれ、メリー・エステルと名づけられる。6歳からヴァイオリンを小野アンナに学ぶ。
ハーフとして差別を受け、病弱だったためもあり、1935年に私立帝国小学校を4年生で中退。自宅でヴァイオリンの英才教育を受け、1938年4月、13歳にして第6回日本音楽コンクールで一位となり、天才少女と呼ばれる。1939年11月11日、レオ・シロタの伴奏で第一回独奏会を開く。1942年、英語が敵性語とされたことを受け、真理と改名する。
1946年、20歳で東京音楽学校教授となるが1950年に辞職して渡米する。帰国後、演奏活動を再開し1959年に芸術選奨文部大臣賞、芸術祭奨励賞、1964年に民放祭最優秀賞、1965年にブラームスの室内楽曲の全曲連続演奏を行い毎日芸術賞を、1966年に「巌本真理弦楽四重奏団」を結成し1970年にレコード・アカデミー賞、1971年に再度芸術選奨賞、1974年にモービル音楽賞を受賞した。
1977年に乳癌に罹り、手術するが再発し53歳で死去した。日本初の室内楽定期演奏会94回の偉業を達成した。
ベートーヴェン チェロソナタ 第3番イ長調 Op.69 / チェロ: パブロ・カザルス ピアノ: オットー・シュールホーフOtto Schulhof 1930年 6面20分
1面目の盤質並、以後良くなる印象です(簡易レコードプレーヤーにて視聴)
ピアノ曲 プーランク作「田園詩曲」「トッカータ」、ドビュッシー作「12の練習曲より第11番 組み合わされたアルペジオのために」/ ピアニスト: ウラディミール・ホロヴィッツ 各1面合計2面12分
ラヴェル「道化師の朝の歌」オーケストラ版 / 指揮: ワルテル・ストララム ワルテル・ストララム・コンサート管弦楽団 – Orchestre des Concerts Straram 2面8分
プッチーニ 《蝶々夫人》第2幕より「ある晴れた日に」/ ソプラノ:三浦環 指揮:山田耕筰 日本コロンビア交響楽団 オーケストレーション:山田耕筰 日本語詞:妹尾幸陽 1930年 1面4分
冒頭にヒビ有り。現状では歌唱部分にギリギリ影響ないが・・・
フォーレ「ハープのための即興曲」/ ハープ:リリー・ラスキーヌLily Laskine 2面9分
ベートーベン 交響曲第8番 / 指揮:フェリックス・ワインガルトナー ウィーンフィル 6面 1936年
ドビュッシー 弦楽四重奏ト短調 / LENER QUARTET レナー四重奏団 7面
チャイコフスキー『くるみ割り人形』組曲 / 指揮:ストコフスキー フィラデルフィア管弦楽団 6面
ブロッホ ヴァイオリン協奏曲 / ヴァイオリン:ヨゼフ・シゲティ 指揮:シャルル・ミュンシュ パリ音楽院管弦楽団 8面
1938年、ブロッホがシゲティのために作曲し、翌年シゲティによって演奏録音された初録音盤。
ボッケリーニ チェロ協奏曲 変ロ長調 / チェロ:パブロ・カザルス 指揮:スランドン・ロナルド ロンドン交響楽団 1936年 約23分
ショパン ピアノ協奏曲第1番 / ピアニスト:ルービンシュタイン 指揮:ジョン・バルビローリ ロンドン交響楽団 8面
バッハ‐無伴奏チェロ組曲2番、3番(2番=6面21分、3番=6面21分)/ パブロ・カザルス
バッハ‐無伴奏チェロ組曲1番、6番(1番=6面17分、6番=8面30分)/ パブロ・カザルス
ベートーヴェン ピアノソナタ「月光」 / ピアニスト:ホロヴィッツ 4面 約16分
プーランク自作自演 オーバード、ピアノと18の楽器のための舞踊協奏曲/プーランク, ストララム 6面
モーツァルト「恋とはどんなものかしら」/ソプラノ:ロゼッタ・パンパニーニ 1面
ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番 / ヴァイオリン:メニューイン ロンドン交響楽団 6面
ラヴェル マ・メール・ロア/ 指揮:ヴァルター・ダムロシュ( Walter Damrosch)ニューヨーク交響楽団 5面
ドビュッシー:小組曲 / ピエロ・コッポラ指揮 グラモフォン管弦楽団 4面
ニコライ・リムスキー=コルサコフ『Bridal Procession』/ ピエール・モントゥー指揮 サンフランシスコ交響楽団 1面4分
Rimsky-Korsakov: The Golden Cockerel, Suite – Bridal Procession
ラヴェル ‐ 左手のためのピアノ協奏曲 / ピアノ:ジャック・フェヴリエ(今作初演に初成功したピアニスト) シャルル・ミンシュ指揮 音楽協会オーケストラ 録音年:1942年 5面20分
Orchestre de la Société des Concerts du Conservatoire Charles Munch (1891-1968), conductor Rec. 08.10.1942, Studio Albert, Paris
ベートーヴェン ‐ ピアノ協奏曲5番『皇帝』/ ブルーノワルター指揮 ウィンフィルハーモニー管弦楽団 ピアニスト‐ウォルター・ギーゼキング 録音年:1934年 9面 38分?
CONCERTO NO.5 IN E FLAT MAJOR (“EMPEROR”) (Beethoven, Op. 73) VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA WALTER GIESEKING (Piano) and Cond. by BRUNO WALTER
ドビュッシー 子供の領分 & 前奏曲 (ピアノソロ) / ピアニスト:アルフレッド・コルトー 3面&1面
シューベルト ‐ 5重奏「鱒(ます)」/ ベルリン・フィルハーモニー室内楽協会 QUINTET IN A MAJOR (“FORELLEN”) (Schubert, Op. 114) 8面
ガブリエル・フォーレ ピアノと管弦楽のためのバラード 嬰ヘ長調 OP.19/ピアノ:マルグリット・ロン 指揮:フィリップ・ゴーベール パリ音楽院管弦楽団 2枚4面 約:14分(録音:1930年4月)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番 Op.1 / ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ本人演奏 指揮:ユージン・オーマンディ フィラデルフィア管弦楽団 3枚6面 約25分間 (録音:1939年12月4日、1940年2月24日)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番 / ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ本人演奏 指揮:ユージン・オーマンディ フィラデルフィア管弦楽団 1941年 約25分
ラヴェル ボレロ / 指揮:ラヴェル 演奏:パリ・コンセールラムルー管弦楽団 4面 (ヒビ無し)
ラヴェル イントロダクションとアレグロ / ハープ:Laura Newell 演奏:Stuyvesant string quqrtet 3面 11分
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女、金色の魚 ラヴェル オンディーヌ / ピアノ:ワルター・ビーゼキング 各1面ずつ
ラヴェル ‐ ソナチネ / ピアノ:アルフレット・コルトー 録音年:1931年 3面11分
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 / 指揮&ピアノ:アルフレッド・コルトー ヴァイオリン:ジャック・ティボー フルート:ロジャー・コルテ オーケストラ:パリ師範音楽学校管弦楽団 1932年録音 4面 20分
ドビュッシー ベルガマスク組曲 第1曲 「前奏曲」 (Prélude) 第2曲 「メヌエット」 (Menuet) 第3曲 「月の光」 (Clair de Lune) 第4曲 「パスピエ」 (Passepied) / ピアノ:ワルター・ギーゼキング 4面 17分
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調『皇帝』/ ピアノ:アルトゥール・シュナーベル 指揮:マルコム・サージェント ロンドン交響楽団 10面 40分
ブラームス 交響曲第3番 ブルーノ・ワルター指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 4枚
ブラームス 交響曲第1番 / 指揮:オイゲン・ヨッフム ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 Brahms Symphony No.1 Eugen Jochum conducts Berlin Philharmonic 1953年? 約45分
マーラー 交響曲第9番 / 指揮:ブルーノ・ワルター 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1938年 20面約1時間10分
マーラー 大地の歌 / コントラルト:キルステン・トルボルク テノール:チャールズ・クルマン 指揮:ブルーノ・ワルター 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1936年 14面約1時間
ビゼー アルルの女 / 指揮:ガブリエル・ピエルネ コロンヌ管弦楽団 8面
ジョルジュ・ビゼー 《アルルの女》
第1組曲 から 前奏曲(1-2面)、メヌエット(7面)、アダージェットとカリヨン(5-6面)
第2組曲 から パストラール(3面)、間奏曲(4面)、ファランドール(8面)
コメント